前回は時間を効率的に使う方法を書いたのですが、今も電車の中でEvernoteで書いています。
時間を無駄にしない為のツールとしてEvernoteは最高ですね。
パソコンを買い換えようと思い、出掛けてるのですが、Windows7からMacbookproにしようと思っています。
良くWindows7で頑張った!って感じですが、もう電源の差込口が割れて接触が悪いの、バッテリーもすぐ落ちるので、ノートなのに一切持ち運び出来ないのが、辛かったです。
それも今日でお別れです。
またレビューをしたいと思います。
今日の本題は捨てることの重要性です。
こないだ外でご飯食べている時にミニマリストという言葉を初めて聞きました。
ミニマリストというのは、自分に必要の無い物は捨てて、最低限必要な物にお金を掛けて、生活の質を上げるというスタイルです。
それを聞いて、自分の考えていた事が、流行っているんだな!っとおもいました。
自分ももともと物持ちで、釣り好きで、竿何十本に船まで所有してましたからw
それをひたすら売り尽くして、こないだはとうとう船も売りました。
まぁそのお金でパソコン買うのですけどw 竿は送料高いですから、安物は売れないんですよね。
ちょっと横道にそれましたが、 無駄な物を持たないようにして、生活の質を上げようとする人が今の時代多いんだなっと思いました。
車を手放すだけで3000万円の節約
僕はこないだ車を引き取ってもらいました。例えば車を所有してた場合、20才~80才の60年間で
3300万。
車を所有してない場合の交通費、 60年間で
380万!
まいたけの人生いろいろ日記さんを参考にさせて頂きました。
車の維持費、一生で3300万円。コスパ超悪い疑惑!
実に10倍違います。
10倍の価値があると思って所有するならいいですが、僕はちょっと無理です。
それならそのお金をもっと違うことにまわしたいんです。
それはあくまで個人の判断になります。
どっちを選択するかなんですね。
そのように考えていけば色んな方法があることが分かります。
今まで便利に使っていた物を捨てるというのは自分の生活スタイルを変えることになり、結構勇気がいるんですね。
「車なんか手放したら、めっちゃ不便やん!」
という人もいますが、発想を転換させて、不便さを逆に楽しんでみたらいいと思います。
今まで車でスーパーまで買い物に行ってたとしたら、歩いてスーパーまで行ったら、運動不足解消になるし、ちょうどいいわ!とか。
例えば、山奥でキャンプとか行くと、寝食する道具しか持ってこないですよね。
それでも楽しくないですか?
自然の音を聞いて、美味しいものを食べて、喋って、暗くなれば、寝る。
そうゆう感覚を思い出すと、別に何もいらんやんとなりませんか?
物を所有すると維持するために必死になってお金を稼がないとアカン!ってなります。
物を所有してないと、どうですか? まぁそこそこでいいか。ってなりますよね。
お金稼がなあかん!より、そこそこでいいか。の方が明らかに楽なんです。
そしてミニマリストの方が明らかに金銭的に余裕があります。
何故なら、可能な限り支出が押さえられてるからです。そして無駄に働かないので、時間的な余裕も出てきます。
あと、何かトラブルが起きた時もダメージを受けにくいのはミニマリストですね。
例えば、持ち家を持っている人と賃貸のミニマリスト、両方の家が災害にあって潰れた場合、どちらがダメージありますか?
明確ですよね。
そのようにリスクも考えると、ミニマリストは気楽なんです。
今回、伝えたかった事は、物を手放して、ミニマリストになると、裕福になり、頑張って稼がなくてよくなり、時間も生まれ、より幸福度が上がると思います。
コメントを残す